本年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
平成28年(2016年)申年がスタートしました。
申年ということでちょうど12年前を思い出すと、
長男が生まれた年であると同時に社労士になることを決意した年でもあります。
正直12年前が非常に懐かしく感じます。
さて、
新しい年を迎える際に毎年新たな目標を掲げるのですが、
今年はまだ何も掲げていないことに気づきました。
ちなみに昨年は筋トレを継続していき健康な心身を作ると決めました。
結果は大よそ継続はしているのですが、体重は4キロ増えてしまいました。
健康診断でも理想体重より4~5キロ多いと言われたので、
まずは体重を減らすための日々の運動継続を当面の目標とします。
そして仕事面では最近よく考えることなのですが、
どうすれば社員の能力アップと定着率や会社に対する満足度を上げることができるのか、
どうすれば社員が自主的・効率的・協力的に行動して成果を出せるのかを真剣に考えており、
今後の労働力減少を見据えて今から取り組むべきテーマかと思っております。
その為にまずは実地調査を行っていくといった事を今年の課題としていきたいと思います。
話は変わりますが・・・・
2015年の訪日外国人旅行者数が1974万人で外国人旅行者が消費した金額は3.5兆円になったそうです。
訪日客数を主な国・地域別にみると、
中国が499万人、
韓国が400万人、
台湾が367万人、
香港が152万人、
米国が103万人です。
私が外国に行って感じることは日本のサービスは世界でもトップクラスだという事です。
技術の高さ、
店員の笑顔や接客態度、
清潔さ、
料理ジャンルの豊富さ、
味の良さ、
歴史、
そして四季、
日本のサービスをまだ知らない外国人がもっと沢山来てもらい「日本ってやっぱりすごいな!」って感じて貰えることが世界が日本への理解度を上げる手段になります。