継続は力ですね!
ゴルフを再び始めて2年が経ちました。
最初に初めたのは、
大学時代に叔父さんがプロゴルファーというかなりの腕前の友人がいて、
その友人から教わったのがそもそものスタートです。
しかし、自分の場合はセンスが無かったのでしょう。
全くの鳴かず飛ばずでした。
それ以来全くゴルフに興味が無くなってしまいました。
それから約25年後になって、
もう一回やってみようと思い、
レッスンプロに期間限定でゴルフを習いました。
レッスンプロのコーチング後に数回コースに出ました。
昔と変わった点は、基本的にボールが前へ飛んでいきます。
ですので、OBとかロストボールがかなり無くなり、
マラソン大会ではなく、ゴルフをやってる感が強くなりました。
ただ、思った通りにスコアが縮まりません。
やはり、ゴルフは向いていないのかと思っていた所、
今度はYouTubeのゴルフ動画で研究をするようにしてみました。
そんな中、最近何かひらめいた感があり、
自分の体で動画の内容を再現できるようになったのです。
先日、久しぶりにコースに出たときに、
そのイメージを試してみました。
たまに大叩きしてしまうホールもありますが、
後半は60であがりました。
ハーフで60は今までの自分の中では最高のスコアです。
今の動画はすごいですね!
スマホがあれば電車の中やちょっとした時間にいろんな分野の勉強が出来ちゃいます。
ただ、一つ気づいた点は、
レッスンプロにコーチングを受けていなければ、
おそらく、あのひらめき感はなかったと思います。
レッスンプロのかなり厳しいスパルタ指導のおかげで、
自分の凝り固まった悪い癖が客観的に分かるようになりました。
その時にプロが何度も言っていた言葉が今になって少しづつ理解できたみたいです。
子供の頃の勉強でも同じ経験を何度もしたことがあります。
脳というのは、断片的に学習した内容が時間と共につながる時があると聞いたことがあります。
まさに今回のゴルフはこの感じです。ただ、一つだけ言えることは、
断片的な学習でも運動でも継続しなければダメです。
「継続は力なり」ですね。